福祉資格は必要か否か

「福祉資格は必要か否か」

って思い切ったタイトルにしてみた。
私がこれから述べることはあくまで私の意見として聞いてください。

①資格自体には意味がない。

福祉の業務の多くは資格があっても無くてもその業務に当たるこができる。(名称独占資格)
福祉職として働いてたら出会ったことがあると思う。無資格のスペシャリストor有資格者なのに…って人。

福祉職において専門的な技術と知識を持ち、それをご利用者にいかに還元できるか否かが大切である。

資格持ちだろうが持ってなかろうがご利用者には全く関係ないし、そもそもの話、そこは見ておられないと思う。ご利用者にとっては良い支援をしてくれれば良い。

要は持ってるだけでは何の意味もない。


②資格を取る過程や目的、手段の中での資格取得は意味がある。

①で無意味と言っておきながらうちの会社では資格を取りなさいと言っている私。矛盾してるじゃないか!!と怒られても仕方ない。

理由がある。
私は資格を取りなさいと伝えるのと合わせて、
今、目の前にいる利用者さんのためになる情報や知識を得るために資格を取りなさいと伝えている。

これは目的の話になるが、
資格取得を目的に勉強するのではなく、
ご利用者に対するより良い支援をするという目的のために過程として必要な資格を取りましょうということ。

これ、同じようで全く意味が違う。

③資格が必要な福祉業種
前書で述べた話とは別に、資格がないと働けない業種もある。ケアマネージャーや福祉用具専門相談員、社会福祉士でデイの相談員など。
これらも考え方として、ご利用者の生活のマネジメント業務をいつかしたい、いつかするためにという目的に対しケアマネージャーの資格を取り、知識を得る。その業種に必要な情報、知識を資格を取るという過程で学ぶ。
そしてその職種に着き、活かす。
これが大切だと思う。

④資格によるメリット
「〇〇福祉士持ってるんですね!すごいー!」て言われることがメリット…と言いたいところが実は違う。(言われて嬉しいのは嬉しいが笑)

それぞれの資格において関係団体があったりする。
〇〇福祉士会などと呼ばれる職能団体があり、そこでは資格取得後も知識や技術を磨くことができる。メンバー同士の情報交換や交流もできるためメリットだと思う。

③で述べた業務につける、目指せるというメリットもある。

⑤まとめ
当のわたしは実は…
保育士、
社会福祉士、
介護福祉士、
おむつフィッター三級。
(資格マニアか…)

言い訳するがこの資格たちは、
その時その時で必要な知識を得るために資格を取った。すべて過程で取った。(活かせてるかは不明、活かせてると信じたい…)

福祉職、いや福祉職に限らずだが
より良い仕事をするために
これから先もずーっと勉強し続ける必要がある。

すべてはご利用者(お客様)のため。

その目的のために(過程として)資格を取り(知識、技術を磨き)ましょう。

まる岡本和也